|
マンセル値とはマンセル値とは、3要素である「色相・明度・彩度」を数値と英字で表現し、どんな色かを伝えられる記号のことです。このような色の表し方のシステムを「マンセル表色系」と呼んだりもします。 塗料、印刷、工業製品、デザイン等の様々な分野で活用されており、世界的にも普及率の高い色の表し方です。 マンセル値は「2.5Y8/12」や「5B8/2」、「N4.5」等のように表記されます。その便利な表記方法について、詳しくご紹介いたします。 マンセル表色系について色相(しきそう)色相は色合いや色調とも言い換えられ、その色の具体的な色味を表します。「マンセル色相環」と呼ばれる色が並べられた円の画像を見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。 【赤・黄・緑・青・紫】の5色相に、それら中間色の【黄赤・黄緑・青緑・青紫・赤紫】を加えた計10色相で、色を大分類しています。
さらに有彩色の場合は、それぞれの色相を表す英字の前に1〜10の数字をつけることで、より細かく色合いを表現できます。 明度(めいど)明度は色の明るさを表します。明度が高いと明るく(白っぽく)、低いと暗く(黒っぽく)なります。 彩度(さいど)彩度は色の鮮やかさを表します。彩度が高いと色鮮やかに、低いと色味がなくなります。つまり、彩度0=白・黒・灰色などの無彩色になります。 マンセル値の表記方法基本的に同じマンセル値で表される色は同じ色を指します。 無彩色の表記方法「N」+「明度の数字」で表記されます。無彩色は色相を持たないので、彩度はありません。 有彩色の表記方法「色相を表す数字と英字」+「明度の数字」+「/(スラッシュ)」+「彩度を表す数字」で表記されます。 ただしマンセル値はあくまで参考値注意しなければならないのは、マンセル値は色の絶対値ではなく参考値であるということです。 ちなみに、日塗工色見本帳には「マンセル値で(塗料を)発注しないようお願いします。」と記載されています。当店でも、基本的には日塗工番号からの塗料のご注文をお願いしております。ただ、現場目線になるとマンセル値から選びたい場合も多いため、日塗工番号からだけでなく、マンセル値からも色を検索できるようになっています。
|
運営会社/株式会社タカラ塗料 営業時間:9:00〜17:00 定休日:土日祝日 大阪市西成区南津守4-3-17 |
関連サイト/ スプレー作成「ラッカースプレー館」 国内外の色見本から塗料作成「カラーセレクト館」 車専用塗料「車の刷毛塗り全塗装」 塗り方から塗料が選べる「How to paint」 タカラ塗料オリジナル商品サイト 床塗料専用サイト「床塗り.shop」 撮影背景板「フォトデザインボード」 |
支払・配送について 特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー お問い合わせ |